Katsurei Zatsuki — an Edo-period guidebook that comprehensively covers information on the Katsuragi Shugendō tradition

葛城修験道の情報を網羅した江戸時代のガイドブック的存在「葛嶺雑記」

京都市左京区にある本山修験宗 総本山聖護院門跡より、所蔵の古版木「葛嶺雑記」の摺りをご依頼いただきました。

「葛嶺雑記」は、智航上人が葛城修験の再興を図るため、葛城二十八宿を踏破した行程を事細かに記録したものです。江戸時代末期の嘉永3年(1850年)、それが編纂され、葛城修験道に関するさまざまな情報が記された現代の旅行ガイドブックのような書物が出版されました。

今回お預かりした版は、両面に彫りを施された15枚と片面彫り1枚の計31面におよぶもので、江戸時代に制作されたにもかかわらず保存状態が良好で、摺りやすいものでした。

ブログに戻る